ご挨拶

当事務所は、特定の分野だけに専門特化することより、取り扱う間口を広げることに重点を置いています。 お蔭様で、設立12年目を迎えました。

「どこに相談すれば良いか?」という相談の手前、まだ入口の段階で迷うことは、その後の対応に遅れを生じるだけでなく、深刻な影響を与えることも多くあります。
そのような機会利益の損失を減らすことが、依頼者利益を最適化する最も有効な方法であると考えており、これらは予防法務とは別物であり、所謂、ワンストップサービスとも異なります。

また、AIやポータルサイトでの相談は、より具体的な事情により結論が左右される余地を残しており、最初から、より深部まで聞き取りを進めることで、より早く、適切な解決に向けて、舵を切ることが可能になります。

法人の対応につきましては、訴訟の代理業務の他にも、企業の組織再編、M&A等の指南やそれらに伴うdue diligenceその他、幅広いサービスを展開できることを標榜しており、企業法務についてトータルなコンサルタントをしております。

個人の方からのご相談につきましても、分野を限定することなく、また、被害者側、加害者側どちらの立場に立たれているとしても、問題解決にご尽力いたします。

早期のご相談が早期解決を導くことが多いですので、まずはお気軽にご相談ください。

小石川総合法律事務所
代表弁護士  小石川 哲

代表弁護士

小石川 哲

こいしかわ さとし

代表弁護士

プロフィール

所属 東京弁護士会
経歴
中央大学・同大学院法学研究科民事法専攻・博士課程前期課程
(法学修士号)
2007年 東京弁護士会登録
その後、複数の都内の中規模法律事務所に在籍した後、2014年1月から当事務所開設
対応言語 日本語、英語

多くの交渉、訴訟案件に携わってまいりましたが、マンション・不動産に関する交渉や訴訟、その他、スタートアップ支援、相続、離婚や養育費請求などの家庭内の事件のほか、金融ADR、仮処分等の保全、強制執行、企業の再生や倒産など、広範囲な分野において、多くの経験を積んでおり、また、知的財産、それらベルヌ条約加盟国のアーティストとの交渉、欧米、西アフリカ、中国・香港等についての渉外案件の経験がございます。
また、弁護士登録時より刑事弁護委員会に所属し、私選、国選・企業犯罪、裁判員裁判を問わず、刑事弁護もお引受けしています。
大学・大学院生から、電子商取引(電子マネー)、その他、コンプライアンス(企業統治)を中心として研究対象としており、弁護士登録後にも論文や著書の執筆、講演などを行っています。

Profile Picture

執筆

講演・セミナー

役職就任

所属研究会等

  • 東京弁護士会知的財産権法部会
  • 東京弁護士会インターネット法律研究部会
  • 東京弁護士会倒産法研究部会
  • 東京弁護士会不動産法部会

事務所概要

名称 小石川総合法律事務所
所在地〒113-0033 東京都文京区本郷1-11-12 坂詰ビル3階
TEL03-5577-3920
業務時間 平日9:30~17:30
設立 2014年1月
代表 小石川哲
その他 2021年12月から、  中村健一公認会計士・税理士事務所と同室で執務を開始

アクセス

最寄り駅から

  • 都営三田線「水道橋駅」A6の出口から徒歩3分
  • JR総武線「水道橋駅」東口から徒歩7分
  • 丸ノ内線の「本郷三丁目駅」1番出口、または、都営大江戸線「本郷三丁目」3番出口から徒歩6分
  • 南北線の「後楽園駅」3番出口から徒歩8分

事務所は「坂詰ビル」の3階です。2階から、エレベーターでお越しください。

アクセスマップ
坂詰ビル入り口

駐車場

お車で起こしの際は、専用駐車場はございませんが、坂詰ビルの前の壱岐坂通りに路上パーキングがありますので、そちらをご利用ください。また、近くに、コインパーキングが複数ございます。

ご相談予約

お気軽にお電話ください。
お電話受付時間:

平日 午前9時30分から午後5時30分